矯正歯科|横浜みなとみらいの歯医者 MMデンタルクリニック

矯正歯科 Orthodontics

矯正歯科 Orthodontics

矯正歯科とは

矯正歯科とは

歯並びや噛み合わせに乱れがあり、歯の見た目や機能に問題が出ている症例に対し、患者様に適した矯正装置を使って症状を改善する診療科目です。
歯並びや噛み合わせを整えると、口元の見た目が良くなることでコンプレックスを解消できるだけでなく、「噛み切る・噛み砕く」といった歯の機能を十分に果たせるようになり、胃腸への負担も軽減できます。
さらに、噛み合わせの乱れが原因で引き起こされる顎関節症や肩こり、頭痛などの予防や改善も期待できます。
矯正治療で、本来あるべき美しく健康な口元を手に入れませんか?
大人になってからでも健康な歯と歯肉があれば、いつでも矯正治療は始められます。
当クリニックでは、透明なマウスピース型の矯正装置など目立たない矯正装置での治療も可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

悪い歯並びの種類

上下の歯が適切に噛み合わず、歯並びや噛み合わせが乱れている状態を「不正咬合」といいます。
不正咬合は、骨格などの先天的な要因だけでなく、噛み癖や舌の使い方の癖、お口周りの病気やけがなどによる後天的な要因によっても引き起こされることがあります。
不正咬合には、おもに以下のような種類があり、お口の状態に適した治療方法で、不正咬合の原因を可能な限り取り除きながら症状を改善していきます。

叢生
叢生

歯がでこぼこに並んでいる(八重歯・乱ぐい歯)

上顎前突
上顎前突

上の前歯が前方に突出している(出っ歯)

下顎前突
下顎前突

下の前歯が上の前歯よりも前方に突出している(受け口)

開咬
開咬

口を閉じても前歯が噛み合わない
(オープンバイト)

過蓋咬合
過蓋咬合

上の前歯が下の歯に深く覆い被さる
(ディープバイト)

空隙歯列
空隙歯列

歯と歯のすき間が広い(すきっ歯)

当クリニックで扱う矯正装置 Orthodontics Device

インビザライン

インビザライン

透明なマウスピース型矯正装置の一つです。世界各国での臨床実績があり、マウスピース型矯正装置のなかでも幅広い症例に対応できる装置です。 インビザラインでは、コンピューター上で歯の移動の綿密なシミュレーションが可能で、患者様にとってより良い治療計画を検討できます。また、治療完了までに必要な矯正装置をすべて一度に作製できるため、治療の段階ごとに歯型取りをする必要がなく、患者様の負担を軽減できます。※インビザラインのリスク・副作用については、「マウスピース型装置(インビザライン)による治療の一般的なリスク・副作用」をご覧ください。


外せる「マウスピース矯正」

インビザラインをさらに詳しく知りたい方へ

クリアコレクト

クリアコレクト

透明なマウスピース型矯正装置の一つです。インビザラインよりも矯正装置が薄く、歯の表面に取りつける固定用の突起の数が少ないという特徴があります。 治療の段階ごとに歯型を取って矯正装置を作製する必要があり、来院頻度が高いため患者様の負担は増えますが、予定通りに治療が進まなかった場合でも、スムーズに治療計画を変更できます。※クリアコレクトのリスク・副作用については、「マウスピース型装置(クリアコレクト)による治療の一般的なリスク・副作用」をご覧ください。

クリアブラケット

クリアブラケット

メタルブラケットと同じ構造の矯正装置ですが、歯に接着させるブラケットが金属ではなく透明感のある素材でできているため、歯の色になじみやすく、メタルブラケットよりも目立ちにくい矯正装置です。
強度はメタルブラケットよりも劣りますが、審美性に優れ、歯の移動による痛みが抑えられます。

メタルブラケット

メタルブラケット

ブラケットとよばれる金属製の四角い装置を歯の表面に接着し、ブラケットの溝にワイヤーを通して引っ張ることで歯を移動させる矯正装置です。 金属のギラつき感があり、歯の表側に装着していると目立ってしまうというデメリットはありますが、歯を動かしやすく、ほとんどの症例に適用できます。

マウスピース型矯正治療のメリット、デメリット

マウスピース型矯正治療は「目立たない」「違和感が少ない」などメリットがある一方、デメリットやリスクもあります。
当クリニックでは、カウンセリングの際に治療のメリットだけでなくデメリットやリスクについてもご説明をして、ご納得いただいたうえで治療を開始できるようにしています。

メリット
  1. 矯正装置が透明な樹脂製なので、装着していても目立たない
  2. 矯正装置が薄くやわらかいため、装着による違和感を抑えられる
  3. 矯正装置の取り外しが可能なので、食事や歯磨きがしやすい
  4. 金属アレルギーの方でも治療できる
  5. シミュレーション画像を見ることで治療過程や治療後の状態を理解しやすい
  6. シミュレーションを行なうことで、より良い治療計画を立てられる
デメリット
  1. シミュレーションどおりに歯が動かない場合もある
  2. 矯正装置の装着時間を守れない場合、治療効果が十分に出ない
  3. 抜歯が必要な症例では、予期しない歯の移動が発生する場合がある
  4. シミュレーションでは歯根の位置や歯槽骨の状態がわからない
  5. 治療期間が長くなりやすい

マウスピース型矯正を受けるときの注意点

マウスピース型矯正では、治療前に歯の移動のシミュレーションができることがメリットではありますが、症例によってはシミュレーション通りに歯が動かない場合もあります。また、抜歯が必要な症例では、シミュレーションでは想定できなかった歯の動きが発生することがあります。
より質のよいマウスピース型矯正を受けるためには、マウスピース型矯正はもちろん矯正治療全般に精通し、シミュレーションのみに頼らずに適切に診断できる歯科医師に相談することが重要です。
当クリニックでは、矯正治療に精通した歯科医師が治療を担当しますので、安心してご相談ください。

矯正治療の流れ Flow

1矯正相談

口内を診察したうえで、患者様のお悩みと治療に対するご要望をお伺いし、現時点で考えられる矯正治療の内容と必要な治療期間および治療費についてご説明します。

矯正相談

2精密検査

患者様の噛み合わせや顎の状態など詳しく把握するため、お顔とお口の中の写真撮影、レントゲン撮影、歯型の採取などの精密検査を受けていただきます。

精密検査

3治療計画の立案

精密検査の結果をもとに診断し、患者様にとってより良い治療計画を立てます。
患者様に治療計画と費用についてご説明し、十分に納得いただいたら治療を開始します。

治療計画の立案

4矯正治療開始

矯正装置をお口に装着し、お手入れ方法や注意事項などをご説明します。
治療方法によって治療中の通院頻度は異なりますが、4~8週間に一度の頻度で歯並びの状態の確認や矯正装置の調整などを行ないます。

矯正治療開始

5保定

歯並びや噛み合わせが整ったら、歯並びを安定させるための保定装置(リテーナー)を装着していただきます。これを行なうことで、歯が元の状態に戻ろうとするのを防ぎます。

保定
矯正治療の一般的なリスク・副作用
  1. ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  2. ・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  3. ・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
  4. ・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  5. ・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者様のご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  6. ・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メインテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  7. ・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  8. ・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  9. ・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  10. ・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  11. ・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  12. ・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  13. ・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  14. ・矯正装置を誤飲する可能性があります。
  15. ・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  16. ・装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  17. ・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  18. ・顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  19. ・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
  20. ・加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  21. ・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
マウスピース型装置(インビザライン)による治療の一般的なリスク・副作用
  1. ・マウスピース型装置(インビザライン)による治療は、機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  2. ・正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
  3. ・ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
  4. ・症状によっては、マウスピース型装置で治療できないことがあります。
  5. ・お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
  6. ・装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
  7. ・治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
  8. ・食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
  9. ・治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
  10. ・お口の状態によっては、マウスピース型装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
  11. ・治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
  12. ・薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。
マウスピース型装置(クリアコレクト)による治療の一般的なリスク・副作用
  1. ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  2. ・正しい装着方法で1日22時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
  3. ・ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
  4. ・軽度から中程度の叢生、軽度の空隙歯列に適しており、いずれも重度の不正咬合の治療はできないことがあります。
  5. ・軽度の不正咬合なら治せますが、重度の下顎前突、過蓋咬合、交叉咬合などは、より高度な矯正治療が必要になることがあります。
  6. ・計画通りに歯が動かず、追加のマウスピースが必要になることがあります。
  7. ・お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
  8. ・装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
  9. ・治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
  10. ・治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
  11. ・お口の状態によっては、マウスピース型装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
  12. ・治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
  13. ・薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。
薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について

当クリニックでご提供している「マウスピース型装置(インビザライン)」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当クリニックではその有効性を認め、導入しています。
○未承認医療機器に該当
薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2021年10月25日最終確認)。
○入手経路等
インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。
○国内の承認医療機器等の有無
国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2021年10月25日最終確認)。
○諸外国における安全性等にかかわる情報
現在世界100カ国以上で提供され、これまでに1,000万人を超える患者様が治療を受けられています(2021年5月時点)。情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。
なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。

薬機法において承認されていない医療機器「クリアコレクト」について

当クリニックでご提供している「クリアコレクト」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当クリニックではその有効性を認め、導入しています。
○未承認医療機器に該当
薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2021年10月25日最終確認)。
○入手経路等
ストローマン社より入手しています。
○国内の承認医療機器等の有無
国内では、クリアコレクトと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2021年10月25日最終確認)。
○諸外国における安全性等にかかわる情報
情報が不足しているため、ここではクリアコレクトの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。
なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。

医院コンテンツ
  1. ホーム
  2. はじめての方へ
  3. 医院紹介・アクセス
  4. スタッフ紹介
  5. 料金表
  1. 症例集
  2. スタッフ募集
  3. お問い合わせ
  4. ブログ
  5. 歯科コラム
診療案内
  1. インプラントによる治療
  2. マイクロスコープを用いた治療
  3. 矯正歯科
  4. 審美的治療
  5. 予防・メインテナンス
  6. 一般診療