予防・メインテナンス|横浜みなとみらいの歯医者 MMデンタルクリニック

予防・メインテナンス Prevention

予防・メインテナンス Prevention

予防治療

予防治療

虫歯や歯周病などの病気を未然に防ぐための検診や処置を行ない、お口の健康を維持できるように管理することをいいます。
「歯が痛いから歯医者にいく」という意識ではなく、「予防のために歯医者にいく」という意識で定期的に歯科医院に行く習慣を身につけると、歯を失うリスクを大幅に軽減できます。
年齢を重ねても健康な歯で豊かな生活を送るために、「予防治療」を始めてみませんか?

当クリニックの予防治療 Preventive treatment

自由診療

PMTC

PMTC

チップやブラシといった専用の器具と研磨剤を使用して毎日の歯磨きでは落とせない歯の表面の歯垢や着色汚れを取り除く処置です。歯の表面をツルツルに磨き上げることで、歯垢を付着しにくくできます。

エアフロー

エアフロー

微細なアミノ酸パウダーと水をジェット噴射で吹き付けることで、歯の表面の歯垢や着色汚れを取り除く機器です。インプラントや矯正装置を傷つけることなく、茶渋やたばこのヤニなどの汚れもしっかりと取り除けます。※当クリニックで使用しているエアフロー 「エアフローSⅡ」は、薬機法で承認されています。リスク・副作用については、「エアフロー(歯面清掃)の一般的なリスク・副作用」をご覧ください。

保険診療

クリーニング

クリーニング

歯肉の奥に付着した歯石を取り除く処置です。歯石は歯垢が石灰化したもので、歯磨きでは取り除けません。細菌の温床である歯石を放置すると歯周病になってしまうため、定期的に歯科医院で取り除くことが大切です。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

歯垢の染め出しなどで磨き残しができやすい部分を確認したうえで、患者様のお口の状態に合った磨き方や、清掃器具の選び方などをお伝えします。

フッ素塗布

フッ素塗布

虫歯に対する歯の抵抗力を高める効果をもつフッ素を含む薬剤を、歯の表面に塗る処置です。定期的に塗布することで、予防効果を維持できます。

定期検診について

せっかく虫歯や歯周病の治療が完了しても、同じ病気を繰り返すようでは歯の寿命はどんどん縮んでいってしまいます。
生涯にわたって健康な歯で噛めるようにするためには、毎日の歯磨きに加えて定期検診を受け、歯と歯肉の健康状態を確認することが大切です。
当クリニックでは、3ヵ月ごとに定期検診のお知らせをしていますので、ぜひお口の健康のためにご活用ください。

歯周病 Periodontal

歯周病

お口の中の細菌が歯肉や歯を支える骨など歯の周囲の組織に感染し、炎症を起こす病気です。
初期段階の症状は歯肉が腫れる程度ですが、進行すると歯を支える骨が破壊されるようになり、重症になると歯が抜け落ちてしまいます。
歯を失う原因となる病気であるにも関わらず、痛みなどのわかりやすい症状がないため、気づかないうちに進行してしまうケースが多々見られます。
歯肉に腫れや出血などの異変を感じたら、できるだけ早く受診ください。

歯周病と全身疾患との関係

歯周病の細菌が出す毒素や代謝産物が歯肉から血液に入り込み、心臓病や動脈硬化、糖尿病、早産、低体重児出産などの全身疾患を引き起こす可能性があることが明らかになっています。お口だけでなく全身の健康のためにも、歯周病は早期発見・早期治療が非常に重要です。

歯周病の検査方法

プロービング検査

プロービング検査

目盛りが付いた探針器具を歯と歯肉のすき間に差し込み、歯周ポケットの深さを測定したり歯肉からの出血の有無を確認したりすることで、歯周病の進行度を検査します。

歯の動揺度検査

歯の動揺度検査

ピンセットのような器具で歯を挟んで揺らし、その揺れ具合を測定する検査です。歯の揺れが大きいほど周囲の骨が破壊されており、歯周病が進行していると診断します。

唾液検査

唾液検査

採取した唾液の成分を解析する検査です。細菌の数や唾液の酸性度、アンモニアの量などさまざまな数値から、歯や歯肉の健康状態、お口の清潔度を測定します。

歯周病の治療方法

ブラッシング指導

ブラッシング指導

お口の中で発生し続ける歯垢を毎日の歯磨きでしっかりと取り除けるように、患者様一人ひとりに適した磨き方をご指導します。

スケーリング・ルートプレーニング

スケーリング・ルートプレーニング

歯磨きでは取り除けない歯の表面や歯周ポケットの奥に溜まった歯石をスケーラーとよばれる器具を使用して取り除きます。

歯周組織再生用材料による治療

歯周組織再生用材料による治療

ブタの歯胚から抽出して精製された薬剤を塗ることで、歯周病によって破壊された歯周組織の再生を促します。

歯周病治療の流れ

1検査・診断

歯肉の健康状態や歯周ポケットの深さ、歯の揺れ度合いなどの検査とレントゲン撮影を行ない、歯周病の進行度を診断します。

検査・診断

2歯周基本治療

歯周病の原因である歯垢や歯石を取り除くため、スケーリングやルートプレーニングを行なうとともに、ブラッシング指導を行ないます。

歯周基本治療

3歯周外科治療(※必要な場合)

歯周基本治療を行なっても症状が改善しない場合は、歯肉を切開して歯根に付着した歯石や汚れを取り除きます。症例によってはエムドゲイン法で歯周組織を再生させる治療も行ないます。

歯周外科治療(※必要な場合)

4再評価

最初の検査時と比較してどれくらい症状が改善したかを評価し、次に行なう治療を決めます。治療のステップごとに症状の改善度を確認しながら治療を進めていきます。

再評価

5メインテナンス

症状が改善して歯周病治療が完了したら、お口の健康を維持していくことにシフトします。
歯周病が再発しないように約3ヵ月ごとにメインテナンスを受けていただきます。

メインテナンス
クリーニング・PMTCの一般的なリスク・副作用
  1. ・歯の病気の治療ではないため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  2. ・歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯磨きなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
  3. ・歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、器具が当たることにより痛みや出血をともなうことがあります。
  4. ・歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
  5. ・着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。
エアフロー(歯面清掃)の一般的なリスク・副作用
  1. ・歯の病気の治療ではないため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  2. ・ナトリウムパウダーを使うため、お口の中に不快感をともなうことがあります。
  3. ・歯肉にナトリウムパウダーが当たるため、歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、まれに痛みや出血をともなうことがあります。多くの場合、エアフロー(歯面清掃)後すぐに出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒していきます。
  4. ・症状などにより汚れを落としきれないことがあります。
  5. ・ステイン(着色汚れ)はクリーニング後に再付着することがあるので、定期的な受診をおすすめします。
医院コンテンツ
  1. ホーム
  2. はじめての方へ
  3. 医院紹介・アクセス
  4. スタッフ紹介
  5. 料金表
  1. 症例集
  2. スタッフ募集
  3. お問い合わせ
  4. ブログ
  5. 歯科コラム
診療案内
  1. インプラントによる治療
  2. マイクロスコープを用いた治療
  3. 矯正歯科
  4. 審美的治療
  5. 予防・メインテナンス
  6. 一般診療