ブログ 新着一覧 Blog
歯ぐきに異常を感じたら…。3つのトラブルサイン
こんにちは。院長の小川です。3月の中旬ごろになると全国的に桜が咲きはじめ、街なかに春の彩りを感じるようになりますね。 皆さまの中には、卒業式や入学式といった新しい門出を迎える方も...
新聞QUINT 特別対談
こんにちは。 MMデンタルクリニックです。 この度、クインテッセンス株式会社様が発行する新聞QUINTにStraumannグループをChairmanとして支えるAchermann氏...
書籍のお知らせ
こんにちは。MMデンタルクリニックです。この度、当院理事長 勝山英明監修の「インプラント治療ガイド」が出版されました。本日16日からAmazonにてご購入いただけます。 患者様目線のインプラ...
2022.9.25 学会発表JSOI(日本口腔インプラント学会)
こんにちは。MMデンタルクリニックです。9月25日(日)に行われる、日本口腔インプラント学会(JSOI)ランチョンセミナーに当院理事長の勝山先生が講演いたします。本口演では、ストローマン社を用いたデジ...
2022.8.25~26 学会発表 APSO(Asia Pacific Society of Osseointegration)
こんにちは。MMデンタルクリニックです。先日タイのバンコクにてAPSO(Asia Pacific Society of Osseointegration)に当院理事長の勝山先生がスピーカーとして参加し...
ITI Congress Japan 2022
歯科医師の渡辺です。 先日虎ノ門フォーラムにて当院の理事長の勝山先生が大会長を務めたITI Congress Japanにクリニックのメンバー全員で2日間に渡り参加してきました。歯科衛生士や...
金属と二次齲蝕
歯科医師の渡辺です。皆様二次齲蝕(二次カリエス)という言葉をご存じでしょうか。治療がなされた歯の修復物や補綴物の辺縁から内部で虫歯になってしまうことを指す言葉です。虫歯を治療したのにまた虫歯になってし...
2022.4.5 ITIスタディークラブミーティング
歯科医師の渡辺です。4月5日の診療終了後にITIの勉強会を行いました。今回はアメリカの歯周病専門医のJeff Ganelesに無歯顎患者におけるインプラント治療の際のガイデッドサージェリー、即時荷重(...
2022.3.24ITIスタディークラブミーティング
歯科医師の渡辺です。先日ブラジルの開業医Dr.Ricardo Kernを招いてITIのスタディークラブでインプラント手術の際の歯肉弁の取り扱いについて講義いただきました。今回はITI内の3つのスタディ...
CIDマイクロコース クリニカルコース
院長の小川です。先週の土日は有明の研修会場でCIDマイクロコースを受講してきました。内容はクリニカルコースということで、マイクロを使ったデブライドメント(歯石除去)と、数種のソフトティッシュオーギュメ...